よく聞かれるご質問は「CTがあると何が違うのですか?」です。
CTがあると何がいいのか?
一言でいえば、「インプラントを埋入する場所を立体的に確認できる」ことにあります。
通常のレントゲンでは平面の画像しか確認できず、骨の厚みなどは歯科医の想像による診断に頼らざるおえません。
CT撮影により、埋入できるか、埋入方向、骨の状態、などが確認でき、適切な場所と位置と深さに、安全にインプラントを埋入することができます。
▲サンプル動画・3次元(3D)画像で視覚的に直感的にご理解を
CTが無いと何が怖いのか?

当院導入CT「ファインキューブ」
位置を間違えたりして、インプラントのネジが横から露出、
ということも否定できません。
CTが無いと怖いのが、よく耳にするトラブルで、
- 埋入方向の失敗
- 下顎神経や頬神経が触れてしまうことによる顎のしびれ・麻痺
…などでしょう。
より安全性や正確なインプラント治療を突き詰めた場合、
CTの撮影は無視できません。
3Dシミュレーション「シムプラント」

シムプラント
3Dシミュレーションソフト(シンプラント)を導入し、インプラント治療に生かしています。
CTで撮影した3D画像を基にインプラント手術の術前シミュレーションを行います。患者様へのご説明も、画面上で分かりやすく行うことが可能です。
術者にとっても、患者さまにとっても視覚的に分かりやすく、イメージしやすいシステムといえます。
サージガイド(R)

サージガイド
さらに解析したデータをもとにサージガイドを制作します。
インプラントを埋入する際にシミュレーション通りの位置・方向(角度)・深さなどを正確にコントロールするためのガイドです。
より安全確実な治療が可能となります。
導入してよかった歯科用CT

野苅家院長より一言
当院に導入しているCTは、コンパクトで低被爆量、安全性の高いファインキューブです。
通常のレントゲンのように座ったまま気軽に撮影でき、CTスキャンがある大型施設まで通っていただくストレスからも解放されます。
このファインキューブ(FineCube)を導入している医院は墨田区では当院のみです(2010年10月現在)。